誰かに感情的になったことはあるだろうか。
感情的になると、自分や相手も疲弊してしまう。
気持ちを伝えることは必要だが、相手を許すということも必要だ。
その感情は何なのか
私たちは喜怒哀楽がある。
その感情によって、どういった気持ちであるのかを表現し、
伝えているのだ。
感情には強弱があり、10分くらいで冷めるものや、
1週間くらい引きづるものもある。
その感情は何が引き金で、感情が出ているのかを、
認識してみよう。
自分の感情は、何によって引き出されているのか?
それを認識することで、感情からの支配を抑えられるだろう。
エネルギーには限りがある
普段から認識しているという人は少ないだろうが、
私たちはエネルギーを使って生きている。
そのエネルギーを回復させるために、食事や睡眠などをとる。
エネルギーを元に、日々生活しているのだ。
エネルギー量は限りがあり、使えば使うほど減っていくのだ。
私たちが感情を表現するときにも、エネルギーが消費される。
負の感情ほどエネルギー量が多く、
私たちを疲れさせてしまう。
これは、自分から出た感情と他人から浴びる感情の
両方である。
怒ることのデメリット
エネルギーを多く使うものの1つとして、
怒ることである。
例えば、対面で怒られたとしよう。
その場合、下記のようなデメリットがある。
<相手>
- 自分の思いを相手に、ぶつけている
- エネルギーを多く消費する
- 相手を拘束する
<自分>
- 自分が悪いという気持ちにさせられる
- 怒られて、疲弊してしまう
- 時間を拘束される
上記のように、怒るだけで自分と相手の時間が減り、
多くのエネルギーを消費してしまうのだ。
例えば、感情の表現方法としてこれが、
怒るではなく注意になるといいだろう。
表現方法が変わるだけで、上記に示すような
デメリットが低減されるのだ。
怒るということは、相手を想って怒ることもあるだろう。
しかし、それで時間やエネルギーを使ってしまってはもったいない。
感情をそのまま表すのではなく、
伝えるということを意識するとよいだろう。
下記のように、「表す」と「伝える」では
意味合いが異なるのだから。
- 表す:自分の感情を、一方的に表現する
- 伝える:自分の感情を、相手に伝わるようにする
相手が原因の感情は許そう
感情は大きく分けて2つある。
自分から出てくるものと、他人が原因なものだ。
この感情の出どころは、大きく異なるのだ。
- 自分が原因の感情:制御できる
- 他人が原因の感情:制御が難しい
上記のように、自分は変えることはできるが、
他人は自分でない。
自分の考え通りに、他人を制御できるとは
思わないほうがいいだろう。
他人を制御できると思ってしまうと、
常に感情をむき出して、疲れてしまう。
感情をむき出しにすればする程、
他人から嫌がられてしまう。
相手が原因なものは、その変わらない事実を受け止めて、
相手を許そう。
自分の感情を表しても、事実は変わることはないだろう。
感情を強く表そうとしていたら、そう思う自分を許そう。
その事実が認識できたことが、進歩なのだから。
まとめ
- その感情は何が引き金で、起きているのかを1度認識してみよう
- エネルギー量には限りがあり、負の感情はエネルギーを
多く消耗してしまう - 怒るということは、対等な関係性ではない。
伝えるということが、対等な関係性である - 起きた事実は変わることはない。変わらない事実より、
これから変えられることに目を向けよう
私たちは、感情に支配されてしまう生き物である。
しかし、それは気を使うだけで自制することも可能である。
エネルギーは限りがあるから、そんなところで使っていいのかと思い、
相手を許していこう。
コメント